セミナー情報1/23「院長夫人のための医療経営セミナー」
東京・池袋の社会保険労務士/人事コンサルタント 長友秀樹です。
医療専門の税理士・吉田正一先生と共同で開催している医療経営セミナーの開催内容が決まりましたので、お知らせです。
日程は平成26年1月23日(木)、さいたま市の大宮ソニックシティにて「院長夫人のための医療経営セミナー」というテーマとなりました。
今回は、クリニック経営をされている男性医師の奥様、つまり「院長夫人」の方向けに、労務と税務のお話をさせていただきます。
日常のクリニック経営において、むしろ診療に専念したいという院長先生よりも、重要な役割を担っている院長夫人の方は多いのではないでしょうか。
ただ、クリニック経営への関わり方としては千差万別で、毎日スタッフに混じって受付・事務作業をこなしている方から、裏方として経理や人事の仕事を中心にされている方までいらっしゃいます。
いずれにしてもクリニックのお財布を管理したり、院長先生がカバーできないスタッフへのケアや施設内の美観の手入れのなど、ビジネスマインドときめ細やかな心配りが求められる難しい役割を担っていらっしゃると思います。
本セミナーでは、そのような重要なポジションにある院長夫人の皆様に、女性の立場から自院のクリニック経営を見直す機会をご提供できないかと考え、3部構成で開催いたします。
そこで、今回は普段と趣向を変えまして、労務・税務の講義の前に、フラワーアレンジ体験講座の時間を設けました。
講師には、花とハーブの専門店ティアラから滝本由美先生をお招きし、「枯れない花」といわれるプリザーブドフラワーの作り方を実際に体験していただくことができます。
このプリザーブドフラワーは花粉も出ないということで、クリニックの待合室に飾るには持ってこいのお花です。当日は季節柄、バレンタイン向けのお花が出来上がるといことです。
「お花のことを勉強したいけど、きっかけがなくて・・・」という方にはちょうどよい機会になると思います。
出来上がったお花はもちろんお持ち帰りいただけますので、待合室に飾ると患者さんに喜ばれるでしょうし、ギフトにしていただいてもいいですよ。
本講座はあくまでも体験版として、通常必要となる難しい処理などは行いませんので、フラワーアレンジメントを気軽に楽んで下さい。
さて、フラワーアレンジメントの後に、私が担当する講義1「病医院を守る就業規則の作り方」をお話しします。
昨今、クリニック経営の現場において職員とのトラブルが非常に増えていますが、そのようなトラブルからクリニックを守るために絶対に必要なのが「就業規則」です。
最近増えているメンタルヘルスの問題や、解雇、年休、情報漏洩、給与計算など、就業規則に病医院の立場に立ったリスク対応規定を設けていないために、不必要な損失を被っているクリニックは多いです。
本セミナーでは、医療専門社労士だからこそお教えできるノウハウをお伝えいたします。
講義2では税理士の吉田先生より「成長期の決算書の見方」をお話しします。
クリニックが成長段階にある時に、院長夫人としてどのように経営に携わればよいか、クリニック経営に関して豊富なコンサルティング経験を持つ吉田先生ならではの事例も交えながら、解説いたします。
皆様のご参加お待ち申し上げております。
≪セミナー内容≫
講師:ティアラ 代表 滝本 由実
・待合室をフラワーアレンジでイメージUPしませんか?
・1時間で簡単!カワイイ!その場でお花を作ってお持ち帰り
・枯れない花 プリザーブドフラワー、作り方のポイントを体験
・花粉が出ないので病医院に最適
【講義1】病医院を守る就業規則の作り方
講師:長友社会保険労務士事務所 代表 長友 秀樹
1.就業規則なくして、健全な職場作りはなし
就業規則の目的、多様化・複雑化する労務リスク 等
2.就業規則を作成(見直し)する時のポイント
こんな就業規則は危ない、病医院に特化した就業規則 等
3.病医院を守る!リスク対応規定の具体例
採用、休職、労働時間、服務規律、懲戒、解雇 等
【講義2】成長期の決算書の見方
講師:吉田正一税理士事務所 所長 吉田 正一
1.院長夫人、事務長の役割
院長サポートのあらまし(患者面、職員面、財務面)
2.金融機関の与信を上げる決算書とは
中小企業会計要領の活用ポイント 等
3.決算書の異常値に一早く気づくには
毎月追跡すべき会計データ、現場データ 等
≪開催要領≫
日 時:平成26年1月23日(木) 講演13:30~16:50 受付開始13:00~
会 場:大宮ソニックシティ 【JR大宮駅西口徒歩3分】 ビル棟5F501
参加費:5,000円(税込)
主 催:長友社会保険労務士事務所
吉田正一税理士事務所 担当 長友 03-5843-1112
申込期限:1月17日(金)18時00まで
≪参加申込方法≫
参加ご希望の方はFAXまたはメールでお申込み下さい。
FAXの場合はこちら
→お申込用紙をダウンロードし、所定の事項をご記入のうえ、そのままご返信下さい。
メールの場合はこちら
→お問合せフォームに下記の事項をご記入のうえ、メールでご返信下さい。
【お名前】参加者名・役職
【メールアドレス】必ずご記入下さい
【件名】1/23セミナー参加
【内容】貴院名・ご住所・職員数・TEL/FAX番号・診療科目・決算月
無料個別相談の希望:無・有( について)
今回の記事に関してご質問・ご相談がある場合は、下記のページからどうぞ
↓↓↓
« セミナー情報11/21「歯科医院のための労務基礎講座」 | セミナー情報2/12「病医院の魅力を高める人事戦略セミナー」 »